

こんにちは! 御池通り沿いで本日も元気に営業中の京都営業所です✨
本日は、築32年の親から相続した家を3Kリフォームした事例をご紹介します。
リフォームの3Kって何でしょう、、
テーマは「【衝撃】ビフォーアフター リフォームで古い・寒い・不便を改善した築32年リフォームの3K~綺麗・機能的・快適~」です!
さっそく事例を見てみましょう。
家族構成:ご夫婦+お子様2人
築年数:32年
構造:木造在来
リフォームのきっかけは、ご両親が駅近のマンションに住み替えるため、ご実家を息子さんが引き継いで住むことになったからです。
自分が育った家なので思い出もありますが、一新して新たに家族で使いたい!さらに昔ながらの動線や間取りを使い勝手よくしたい!というご要望をいただきました。
Before
リフォーム前はとても暗い和室でした。
After
リフォーム後は、、なんと衝撃!✨
リビング横の和室は素敵なダイニングに
床は大理石、窓はアイアンでデザイン、壁はエコカラットを取り付けました。
肘掛窓にタイルを張り、アイアン格子を取り付けてベンチのようにしました。
※肘掛窓(ひじかけまど):床から30cm~45cm立ち上げたところから取り付けた窓のことです。
エコカラットを設置した反対側の壁には、可動式の飾り棚を取り付けました。横レールを取付け、好きな位置に棚を移動できます。
壁は大理石で、間接照明で雰囲気のあるデザインにしました。
断熱施工を行い、床暖房も設置したので冬は暖かく、夏は風が流れる快適なリビングに大変身!
床はリビングも大理石で統一しています。
階段ホールを明るくするためのスリットガラスも、アイアンでデザイン⭕
テレビ裏にはスレート系の石を貼り、3方向から間接照明で照らしています。
エアコンは横格子BOXの中に設置することで、存在感を薄める工夫をしました✨
木曽檜(きそひのき)のバーカウンターも設置!
木曽檜の足置き
また、北側にあるキッチンを明るくする工夫をしました。
なぜ北側なのにキッチンが明るくなったのか、わかりますか?
正解は、天窓を付けました!
こちらは、GCボードのボタン留めの寝室です
※GCボード:吸音材をガラスクロス(レザーシートのようなもの)で包んだものをボタン留め施工
本日はここまで! いかがだったでしょうか?
古い・寒い・不便も、リフォームの3K~綺麗・機能的・快適~を意識してプランを考えてみると素敵なお部屋に大変身します✨
石・木材などの自然素材や、鉄やエコカラットをデザインに取り入れると、温かみや高級感を作り出すことができます。
また、目に見えるデザインだけでなく、見えない部分の断熱・気密・耐震で快適で安全な、体に心地よい空間になりますね。
光の取り入れ方、風の流れも計画してみるとさらに⭕
ぜひ、リフォームの参考にしてください!
(株)土屋ホームトピア 京都営業所
〒604-8305
京都府京都市中京区大宮通御池上る市之町170番2
https://www.hometopia.jp/branch/kyoto/
075-823-7001
0120-093-033(フリーダイヤル)
営業時間:9時~18時
※定休日:火曜日・水曜日